守備範囲の定義について

どうも!アドバイザーのけんごです!

今日はタイトルにもある通り

「守備範囲」について解説していきます。

 

まず本題に入る前に

そもそも守備において重要なもの

とはなんでしょうか?

 

そもそも守備において

大事なことは

「エラーしないこと」

これが大前提です。

 

よくいろいろな質問を

いただきますが、

大事なことはエラーしないことです。

 

そしてこのエラーをしないために

技術的なことやメンタル面など

様々なものが出てくるというわけです。

 

どうしても守備をしていると

プロのファインプレーなどに

憧れたりして華やかなプレーを

見せたくなってしまうが、

 

大前提は

「取れるアウトを確実に取る」

ということです。

 

ではその為には

なにをしなければいけないのか?

 

それは正しい形を作るということ。

エラーする大きな原因の一つに

形が悪いということもあります。

 

悪い形でノックを100本

受けようがまず

上手くなりません。

 

まずはそのことに

注意しましょう。

 

 

そして本題の守備範囲についてです。

よく守備範囲についての

質問も多くありますが、

 

そもそも守備範囲の定義とは

「ミスなく捕れる範囲」

ということです。

 

もちろん足が速いとか

股関節を柔らかく使えるなど

身体能力が高いに越したことはないです。

しかし身体機能は個人差があって当然です。

 

むしろ内野手はこれだけの

範囲を守れと言われても、

こなせるかどうかは人それぞれです。

 

だからまずは、

「自分が捕れる範囲は

ミスなくこなす」

ということが重要になってくるのです。

 

だからまずは

自分が捕れる範囲で

丁寧さを求めた方がいいです。

 

むしろ機敏でスピードが

ありすぎる選手だと

自分で動きにストップを

かけられなかったりすることもある。

 

なので打球に追いついても

切り返しの送球が大変だったりします。

 

広い範囲まで打球を捕れる

内野手がすごいのではなく

ミスなく守れる範囲が

広い内野手がすごいということです。

 

 

今のあなたはどうでしょうか?

今の自分の守備範囲内は

確実にアウトは取れていますか?

 

エラーしているのにも

関わらずむやめに

守備範囲広げたいと言ってませんか?

 

一度自分のプレーを見直してみましょう。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます!

質問感想等あれば是非コメント、dm、LINE

お持ちしております!

 

それではまた次回!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参考文献:内野守備の新常識 廣済堂出版