鉄壁の守備職人育成通信#8

うも!

3月に入り花粉で

死にそうなけんごです!

 

花粉症まじでやばくないですか?

今年はコロナでマスクを

してるせいか花粉も

目に一極集中みたいな感じで

 

目がバカかゆくて

涙が止まりません。笑

 

そんな花粉症と戦いながら

今日も頑張って通信を

書いていきます!

 

さぁそして今日は

何を書こうかなと

思っていたところ

 

ちょうど配信日の今日が

僕の草野球の開幕日

だった訳ですが

 

そろそろ道具とかの

準備をしようかなぁと思った時

ふと現役時代の時を思い出したんですね。

 

それがシーズン中

まさかのグローブ故障

 

シーズン中のグローブの故障は

まじで困り果てるので

気をつけてください。

 

一度シーズンに入ってしまえば

もう多くの選手が

毎練習試合が命懸けだと思います。

 

春を越して夏のレギュラー

争いをしている時に、

グローブの故障でいつものグラブが

使えなくなった!となれば

 

経験したことなかったら

わかりにくいかもしれませんが

グローブが変わるだけ

 

急にプレーが不安になったり

それがプレーへの集中力の欠如

思わぬエラーに繋がることが

十分に有り得ます。

 

なので今のうちに

大掛かり

野球道具のお手入れ

する必要があると思っています。

 

そうは言っても

「俺のはまだ大丈夫だから〜」

なんて余裕ぶっこいてる

そこのあなたに伝えたい!!!

 

夏大前のグローブの

消耗の仕方はとんでもないぞ!

 

・汗

・泥

・練習量

・手入れの体力減

 

この4つが襲いかかってきます。

 

汗・泥

この2つはグローブの天敵です。

 

え?泥?って思う人も

もしかしたらいるかもしれませんが

夏場は特に汗でグローブが

湿ってくる訳ですが

 

グローブに砂が着いた時に

汗の湿気で砂が泥に変わります

 

汗を吸収して放置されたグラブは

劣化していくのも早いですし

グローブにヒビが入ってきます。

 

グローブの手を入れる所の

裏革の部分ってヒビ割れとか

してないですか?

 

それこそが典型的ですが

手汗をもろに喰らって

革が悲鳴を挙げている証拠です。

 

そしてそれがグローブ全体に

起こってしまいます

 

また砂(泥)に関しても

内野手なら特にですが

グローブの重さって

結構気にしたりすると思います。

 

そうした中で、

グローブに砂や泥が着くのは

グローブを僅かながらでも

重くしてしまう原因でもあります。

 

そして泥がグローブにこびり着くと

指先の捕球の感覚など

鈍くなることも考えられると思います。

 

なので夏場は日陰の涼しいところで

グローブを乾燥させてあげた上で

ブラッシングを丁寧に行い

砂や泥を小まめに取りましょう。

 

また汗を吸収したグラブを

間違っても天日干ししてしまうと

カチカチになったり、

塩で白くなったりするので要注意。

 

また夏大前は練習量もハードになり

その分グローブへのダメージの

蓄積はとんでもないことになります。

 

またダメージは他でもない

自分自身への体力も絶大です。

家に帰るとグローブをカバンから

取り出す体力すらもない

 

なんて日はザラにあります。

 

話が若干逸れましたが、

こういったこともあり

夏場のグラブは非常に故障しやすい。

 

そしてその時期の故障は

あなた以外にも多くの選手が

なってしまう可能性が大きい。

 

したがって慌ててお店に

持っていっても先約があって

すぐに修理できない

なんてぱパターンもあります。

 

なので今のうちに一旦お店にいって

お店の人と相談しながら

修理することをオススメします。

 

修理するポイントは3つ

・紐替え

・革の破れ等

・グリスの交換

 

紐に関しては、

ちぎれそうかもって感じたら

今のうちに変えておくことを

オススメします。

 

革の破れに関しては

今は小さくても一気に裂けたり

とんでもないことになるので

今のうちに修理をオススメします。

 

グリスの交換については、

そもそもグリスって何?

って人もいると思うので

簡単に解説だけしておくと

 

接着剤みたいものです。

グローブの手のひらの部分って

表の捕球の革と手を入れる側の革を

2枚貼り付けてる構造です。

 

で、この2枚の間に

グリスっていうのが塗られてて

ひっついています。

 

で、このグリスも

永久的なものではありません。

 

たまにグローブの手の平の方が

やけにカパカパして違和感があったり

みたいなこと経験ないですか?

 

これはグリスがもうダメな

証拠です。なのでお店に持っていき

グリスを入れてもらうのがオススメ。

 

で、この3つを

春にやっておく最大の理由が

「慣れ」です。

 

紐替えも、破れ修理も、グリスも

クタクタのグローブに

やる訳なので、

 

いじった部分だけ

新品同様の硬さになります。

 

紐の硬さで言えば

グローブの開き具合いや

閉まり具合、閉じ具合

 

革の破れの修理は、

当て革みたいに新たな

革を縫い合わせることもあるので

その部分だけ分厚く硬くなるし

 

グリスも手のひらの部分が

急に硬く厚みが増すため、

違和感に繋がるかと思います。

 

野球は感覚が大きく関わってくる

スポーツにもなってくるので

夏大直前にグローブに

大きな違和感を与えるのは

 

非常にリスクであるし

それこそオススメできません。

 

なので今のうちに、

一度グローブを隅々まで点検し

修理が必要な箇所は

適切に修理をおこない

 

春で自分のグローブ仕様に

しっかりと慣らして

夏万全に戦うことを

強くオススメします。

 

今日のまとめ

グラブがダメになるポイント

・汗

・泥

・練習量

・お手入れの体力

 

修理ポイント

・紐替え

・革の破れ

・グリスの交換

 

本日の通信はここまで!

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

質問・感想等あれば

LINEにてどしどしお待ちしてます!

お気軽にメッセージください!

 

Have a Nice Baseball Life!!!

鉄壁の守備職人育成通信#7

うも!けんごです!

本日お話しする内容は…

 

に皆さんに

謝らなければいけない

ことがあります。

 

先週は通信の配信が出来ず

大変申し訳ありませんでした🙇‍♂️

ちょうど先週1週間がドタバタで

中々執筆することが出来ず…

 

そして1週間溜め込んだ分

今週はどんな内容を書こうか

とっても悩んだのですが、

 

ちょうど2月もこれで終わり

3月とシーズン開幕

いよいよとなっているわけで、

 

ここで一つ春の大会に向けて

レギュラー争いが更に加速していく

このタイミングで

 

「春の大会で結果を残す方法」

 

について今回は

説していきたいと思います。

 

さぁ、もう春も近づいてきましたね。

なんだったらもう春やんって

天気が既に訪れる日があるくらい。笑

 

段々とチームの士気も

春の大会に向けて徐々に上がり

レギュラー争いが一気に

現れてくるのかなと思います。

 

紅白戦など実践練習が始まり

そのまま3月に入り練習試合が

立て続けに行われ気づけば

背番号が渡され春の大会

 

もうそんなことが

リアルに起ころうとしてます。

 

そしてその一瞬で過ぎる春を

無駄にする人

夏の糧にする人

の2つで一気に差が出ます。

 

まぁ、する人する人

みたいな感じですよね。

 

なたはどうなりたいですか?

どんな春を過ごしたいですか?

 

きっと冬トレの成果を出して

時にはピンチを救う守備職人として

時にはチャンスで一本ヒーローとして

 

春から大活躍したいですよね?

 

けど、その期待を裏切るかのように

春に成果を残せる人は

全体の2割程度しかいません。

 

逆に成果を残せない人が

8割もいるわけです。

 

あなたは

2割の勝ち組

or

8割の負け組

 

どっちの道を歩みたいですか?

 

もちろん2割の勝ち組に

残りたいですよね。

 

だから今日は

2割の勝ち組になるための

たった一つのポイント

を紹介したいと思います。

 

8割が結果を残せないワケとは?

一体なぜ8割の人が

結果を残せないのか?

 

結果を残せない要因は

・試合の感覚が戻らない

・秋より筋肉や体重が増え

その体に慣れず上手く動けない

・冬で変えたことがハマらない etc...

 

厳しい言い方をするなら

結果が出ない時の言い訳なんて

いくらでも出てきますが、

中でも大きな理由が

 

・自分のメンタルの問題

 

ということです。

特にこれは日本特有の

体質なのかなとも思いますが、

 

「あのキツい冬練を乗り越えた!

だからメンタルは大丈夫です!」

 

そう思うかもしれませんが

それとこれは別物だと思ってください。

 

キツい練習を行うことで

もちろん多少なりとも忍耐力などの

メンタルは鍛えられるかもしれませんが

 

試合などで言うメンタル力と

厳しい練習をやったからという

メンタル力とでは訳が違います。

 

仮にもし一緒なら、

夏の大会でピッチャーが

プレッシャーや緊張から

急に乱調になったりしませんよね。

 

キツい練習でメンタルを鍛える

ことも勿論大事だとは思いますが

鍛えるというよりも

 

「対処法を知る」

 

ことがなによりも重要です。

 

では、

「春の大会で結果を残す方法とは」

春の大会前の練習試合や

実践練習で監督さんが見てる時

 

あなたは何を思いますか???

「アピールしなくちゃ!!!」

「結果出さなきゃ!!!」

そう思ったりしないですか?

 

そう頭で考えてしまう

あなたに声をにして言いたい。

 

「結果のことを考えるな」

 

そう、結果を考えない

ということが結果を残す

たった一つの方法です。

 

ではなんで結果を考えないと

結果を残すことが出来るのか?

これはスポーツ心理学

ではよく言われる話ですが、

 

人間の脳には考えられる容量

っていうのがあるわけで

その容量をオーバーしてしまうと

頭がパンクしちゃう訳です。

 

例えばあなたが同時に3つのことを

考えられることができたとして

5つのことを考えようとしたら

訳がわからなくなってしまう。

 

で、このことを

試合中に多くの選手が

やってしまってる訳です。

 

少し試合中の状況で

具体的に例えていくと、

先ほどの3つまで考えるとしたら

 

本来理想の頭の中

1.バッターの癖を考える

2.ベースカバーに入ろうかなぁ

3.打球飛んできたらまず1個アウト取ろう

 

こんな感じで

状況把握や自分のプレーの

動きの確認などに

頭を使うのが理想ですが、

 

結果のことばかり

気にしている人の頭の中は

 

1.ミスしたらどうしよう

2.いい結果残さないと

3.ベースカバーいかないと

みたいな感じで

 

結果を気にするあまり

一番考えなければいけない

状況把握や動きの確認が

おろそかになってしまいます

 

これ前者と後者を比べた時

どっちの方が良い結果を

残せそうですか?

 

きっと結果のことを考えていない

者の方が良い結果を

残せそうですよね?

 

少しシーズン中の自分を

思い出してみてください。

 

試合が楽しくて結果を

残せていた時、

何を考えてましたか?

 

きっとシンプルに試合に集中して

状況把握や動きの確認、

声出しの指示など出来ていたと

思います。

 

逆に全然成果が出ない時

上手くいってない時

どうでしたか?

 

「結果残さないと…」

「ヤバい…どうしよう…」

「上手くいく気がしねーや」

 

みたいにプレーに

関係ないことばかり

考えていませんでしたか?

 

さにそれこそが

多くの人が結果を残せない

主な原因です。

 

特に「特に結果を残す」

といった時の結果は

きっと「自分の結果」ですよね?

 

分がヒットを打ったかどうか

エラーしなかったかどうか

良いプレーができたかどうか

全部自分のことしか考えていない。

 

そうなってしまうと

どんどん視野は狭くなってきて

自分のことしか考えれません。

 

チームのことも

相手(敵)のことすらも

考えない。

 

代打の選手とかで

たまにいませんか?

 

なんでその球振らないの?

なんでそこで振った?

お前試合の何見てたの?

なんでサイン見ないの?

 

っていう選手。

 

まさに自分の結果のこと

ばかり考えてるが故に

チームを見ず敵も見ず

 

訳の分からないプレーをして

監督に呆れられ

チームメイトからも呆れられ

確実にチャンスを失ってしまう人。

 

なたはそうなりたいですか?

 

そこうなってしまう可能性は

今これを読んでいるあなたにも

平等にあります。

 

だから今回こうして

シーズン開幕前に気をつけて

欲しいことを解説しました。

 

シーズンが開幕し

周りは必死になって

監督さんにアピールをしようと

気合い十分になります。

 

ど、そこで流されて

あなたも結果ばかり気にして

自分勝手なプレーに走っては

元も子もありません。

 

結果は後からついてきます。

今、目の前のことに、

その一瞬のプレーに全力を

注げるようにしましょう。

 

本日もここまで読んで頂き

ありがとうございました!

質問・感想等通信のアウトプット

お待ちしています!

 

また質問やリクエストがあれば

それについて記事にまとめたりも

しているので是非お願いします!

 

Have a Nice Baseball Life!!! 

 

 

 

 

 

鉄壁の守備職人育成通信#6

うも!けんごです!

 

今日は木曜日(2/11)の投稿でも

予告していた通り、

2種類の練習について

解説していきたいと思います!

 

まだその時の投稿を

チェックしてない!

という方はそこに基本的な

ことは書いてあるので

 

一度目を通してから

このブログを見てください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

”練習効率が爆上がりする

2つの練習方法とは”

 

はい!ということで、

今回はノックの受け方を

解説する中で2つの練習方法に

触れて解説しました。

 

それが

ブロック練習”

ランダム練習”

の2つになります。

 

Instagramの投稿でも

お話しした通り、

 

この2つの練習方法には

お互いにメリットデメリット

存在しこの2つのバランスを

考えて練習することが

 

練習でみるみる上手くなる選手

全然成果の出ない選手

運命の別れ道になります。

 

”練習方法に関する

とある実験で・・・!!!”

 

ず初めに練習方法に関する

とある実験を紹介したいと思います。

 

Aというチームは

打撃練習をするさいに

 

まず15球続けてストレートを打ち

次に15球続きてカーブ、そして15球

チェンジアップと計45球打つ。

(これが”ブロック練習”です)

 

続いてBというチームも

同様に15球ずつ3セットの

計45球打ちますが、

 

こちらのチームは、

ストレート,カーブ,チェンジアップ

の3種類を順不同に打つ。

 

つまり。打者は次にどの球種が

くるか分からない状態での練習。

(これが”ランダム練習”です)

 

そしてこの両チームの

45球のうち何本が

ヒットになったかを数えて

データにした実験があったそうです。

 

 

2つの練習方法を12セッション

行った時点でA,Bどちらのチームの

ヒット数が多かったと思いますか?

 

結果はいかに・・・!!!”

 

正解は・・・Bチーム!

どうですか?予想はあってましたか?

答えの解説を見る前に

 

何で?そう思ったのか?

直感も大事ですが

この自分の考えをしっかりと

言語化することも大事です。

 

ので解説を見る前に

一度自分の答えの理由まで

しっかりと考えてみましょう。

 

ではなぜBチームのが

結果がよかったのか?

 

これ実は序盤までは

ブロック練習を行っていた

Aチームの方がヒット数が

多かったそうですが、

 

Aチームは8セッション目を

超えると向上しなくなり、

 

一方のランダム練習をした

Bチームは最初ほどAチームに比べ

伸びはしませんでしたが、

 

ヒット数自体は継続的に向上していき

10セッション目あたりで

Aチームのヒット数を追い抜き

その後もヒットを伸ばし続けた。

 

という結果(データ)が

得られたそうです。

 

なぜ結果がこうなったかは、

BチームはAと同様の

”打つ”というスキルに加えて

どのボールが来るか見分ける

 

”意思決定”スキルが必要

とされるため、

最初は結果が出づらく

Aに遅れを取っていたものの

 

練習を重ねるごと

意思決定のスキルが高まり

それと共に打つスキルも

向上し続けることになります。

 

人は同じ動作を繰り返していると

考えなくても出来るようなります

 

それがブロック練習という状況で、

考えなくても出来るように

なってしまうから

 

スキルの向上もストップ

してしまう訳です。

 

だからブロック練習の様な

ノックを1000本受けたところで

200本で一定のスキルが向上したら

残りの800本は無駄な訳です。

 

これが僕が前にInstagramでも紹介した

”報われない努力”にも繋がり

実験的にも証明されている訳です。

 

一方のランダム練習は、

1回ごとに考えたり見分けたり

判断をして脳が働き続けるため

技術も向上していきます

 

この実験の結果を

試合の成績に置き換えて

見れば分かりやすいと思います。

 

いつどの球種が来るか分からない

ランダム練習

試合により近い状況なので

 

Bチームは練習を重ねるほど

実際の試合でもヒットが

生まれやすくなると思います。

 

ブロック練習を行うAは

Bに比べ球種を見分けるという

スキルを学ぶことが出来ていない為

 

試合では高いレベルの

パフォーマンスを発揮することは

出来ません。

 

多くの選手が最初、

ランダム練習を難しいと

感じると思います。

 

なぜならその練習から

ぶべきことが多いため、

習得にどうしても時間がかかります

 

しかしこれは

マスターするのが難しい分、

得るものも大きく試合に役に立つ

と言えると思います。

 

ブロック練習

ランダム練習に比べて

に見えて現れる効果

早く分かりやすく現れやすいですが

 

期的に見ると

成果は上がりにくく

ランダム練習の方が

成果が出やすいと言えます。

 

ブロック練習は

その場の指導者の目の前では

パフォーマンスが上達したとしても

その技術が試合に直結するか

 

と言われれば

そうではない事例が

少なくはないとも

言われています。

 

”ブロック練習はなのか?”

では、ブロック練習は悪なのか?

そう聞かれたら答えは”No"です。

 

ブロック練習自体は、

本的な技術を習得するために

非常に有効的な手段であり

 

基本を得ていない状況で

ランダム練習を行っても

むしろ効率は落ちてしまいます。

 

しかし、ブロック練習で得た技術を

試合で発揮するためには

「試合のための練習」

つまりランダム練習が不可欠であり

 

フォーマンスの上達と、

それを試合で発揮する能力

というものは別物だということです。

 

 

”これで練習効率爆上がり

選手の学習効果を高める

段階的練習方法!”

 

STEP1

 

技術練習を高める最初の段階、

パフォーマンスを急速

向上させるために

ブロック練習を行う

 

STEP2

 

変化がないブロック練習は、

基礎的なレベル以上を求める

段階になると学習効果が

期待できなくなるため、

 

一定のスキルが身に付いたら

数個のスキルを組み合わせた

試合に近い状況に近い

ランダム練習に移行

 

STEP2:POINT

 

ランダム練習は、

すぐには成果が見えにくいため

最初はパフォーマンスが

下したように感じる場合もありますが、

 

学習したことの保持力が高いため

見えにくいところで

着実に積み重なるため

 

成果が出ないとやめることなく

慢強く続けることが大切です。

 

試合や実践練習の中で

課題が見つかったら、

 

最初の基礎に立ち返り

課題の部分のブロック練習で

基礎の定着を再度行う。

 

守備でいうならば、

試合でエラーをした時に

そのエラーの原因となるものが

”打球の入り方”だったとしたら

 

打球の入り方を

ブロック練習でひたすら

反復練習を行いましょう。

 

そしてそこのブロック練習で

ある程度出来る様になったから

と言って満足してしまうと

また同じミスをしてしまいます。

 

 

その後しっかり

いつ自分のところに

飛んでくるか分からない状況で

強弱や左右など散りばめるといった

 

ブロック練習で得たスキルを

実践の中で使える様になるまで

”ランダム練習”を行い

その上で、試合に臨みましょう。

 

選手である自分自身も

指導者も

早く結果が欲しい

と思ってしまうため、

 

つい結果の見えやすい

ブロック練習に頼りがちですが

試合ランダムな状況」

ということを忘れてはいけません。

 

〜まとめ〜

そしてここで途中に

実験の結果を問題にした時に

何で、そう思ったのか?

 

というところを

しっかり考えて欲しいと

わざわざ僕が伝えたフラグを

ここで回収したいと思います。

 

きっとあなたはBと答え、

理由もより実践的だからと

答えれていると思います。

 

じゃー、そこで自分の

練習を一度振り返ってみて

欲しいです。

 

”ブロック練習”ばかり

やってしまってないですか?

 

どうすれば試合のために

上手くなるのか

 

頭では分かっているのに

それを実践できていない。

 

そんなことになってないですか?

練習しても上手くならない

その落とし穴って

 

案外自分自身に

あったりするものです。

 

分かっているなら

やるしかないが答えです。

 

春までもうノンビリ

している暇なんてありません。

気付けば夏も来て引退です。

 

上達するまで

最短ルートで追い込む。

 

けど最短ルートってもう

何かわかりますよね?

目の前の結果を求めて

ブロック練習に頼ることではなく

 

一見道のりが長そうに見えて

けど本当の上達の近道である

ブロックとランダムの

ミックス練習です。

 

しっかりと実践してみましょう!

 

おまけ

 

ちなみにノックとかも

自分のところに来るって

分かってるノックは、

 

ブロック練習ですね。

 

一歩目が、打球判断が、足の運びが、

この辺を課題に思ってる人は

間違いなくランダム練習をしないと

試合で突然出来る確率は鬼低いし

 

とても時間のかかることなので

今紹介したようなブロック練習的な

ノックをやっていても

克服する方法としては

 

死ぬほど遠回りになるので

気をつけて下さい。

 

また、日本の伝統のような

凝り固まった概念を持っていると

どうしてもブロック練習

頼りがちなケースが多いです。

 

なのでどうしても

練習で”ランダム練習”を

取り入れることが難しい

 

自分じゃ今の課題を

どうやってランダム練習に

していいか分からない!

 

という様な選手は

今の現状を聞いて

どうやって練習すれば良いか

 

個別で考えさせて頂くので

気軽にメッセージください!

 

それでは今週も

ここまで読んで頂き

ありがとうございました!

 

質問、感想等も

大歓迎です!是非送って下さい!

お待ちしています!

 

Have a Nice Baseball Life!!!

 

 

 

 

 

 

 

鉄壁の守備職人育成通信#5

うも!けんごです!

 

先週は

”野球ノートの書き方”

 

kliujing.hatenablog.com

 

について話しましたが、

 

今週は先週も話した通り、

”野球ノートの振り返り方”

について解説していきたいと思います。

 

【はじめに】

 

僕自身上手くなりたいと

思った時に野球ノートを

書き始めましたが、

 

最初のうちは書いても

全くと言っていいほど

成果は出なかったんですね。

 

なんで成果が出なかったのか?

それは野球ノートが

意味のないものだった

訳ではもちろん無く、

 

成果が出るような

書き方

振り返り方

が出来ていなかったんですね。

 

初めは書き方も分からず

取り敢えず書いていただけで

ただの小学生の夏休みの日記

みたいな感じでしたが、

 

どうやったら成果が出やすい

ノートが書けるのか

それまでの書き方を見直して

修正をしながら完成させたのが

 

前回解説したノートの書き方です。

 

ノートの書き方も色々ありますが

あれが個人的にはもっともシンプル

簡単に書けるテンプレートかなと思います。

 

あの書き方よりも

もっと深く、濃く、たっぷりと

書くことは可能ですが

 

その先のノートの深みの部分は

オリジナリティで自分なりの

スタイルを見つけるのが一番

 

かな?と思うので

慣れてきたら是非自分だけの

野球ノートを作って欲しいなと思います。

 

また解説する中で

野球ノートが濃くなる

ヒントを撒いていくので

これだ!!!って思ったら

 

ヒントの種を回収して

行ってもらえたら嬉しいです。

 

 

【野球ノートの振り返り方】

 

そしてここからが

週のお話のメインテーマですが、

 

書いた後に野球ノートを

振り返れていますか?

 

よく勉強とかでも

”予習””復習”さらに”総復習”

と、主に3パターンくらい

あると思うのですが、

 

野球ノートで言うと

 

 

復習…その日の振り返り

予習…次の練習の準備

総復習…これまでの練習の振り返り

 

こんな感じのジャンル分けに

なるかなと思います。

 

そして復習と予習は

その日に書いている

野球ノートのことで

 

今回僕がお話しするのは、

総復習のところになります。

 

1週間もしくは1ヶ月毎の

振り返りをどうしたほうが

より練習の効果が濃くなるのか

解説していきたいと思います!

 

 

振り返り方 その1.

目標を見返してみよう!

 

人それぞれ目標が

あったと思いますが

野球ノートを書いていく上で

大事になってくるのが

 

目標を見失わないこと!

 

目標は言わば、

今のあなたにとっての

一旦のゴールです。

 

練習をしていて

一番危険なことが

”ゴールを見失う”

ことです。

 

なのでまずは目標を

もう一度確認しましょう。

 

振り返り方 その2.

成果のジャンル分けをしよう!

 

次に1週間を振り返って

・出来たこと

・出来なかったこと

・後少しで出来そうなこと

 

の3つのジャンル分けしましょう。

 

野球ノートを書いていく中で

練習で”意識”することを

書きましょうと

解説したと思いますが、

 

その意識したことが

出来たのか・出来なかったのか

・後少しで出来そうなのか

の3つに分けてみましょう。

 

では、なんでわざわざ

この3つに分ける必要があるのか?

 

それは何も考えずに

練習をしていると、

 

もう既に出来ているのに

不安だからという漠然とした

感覚でその練習をやってしまい

がちな人が多いからです。

 

限られた時間の練習の中で

確実にレベルアップしていくなら

同じことを長くやるよりも

 

他の出来ていないことを

やらなければ

上達はしていきません。

 

なので出来ていることを

再び繰り返して練習しなくても

大丈夫なように

しっかりと振り返りましょう。

 

振り返り方 その3.

WHATを繰り返そう!

 

次に後少しで出来そう!

みたいなやつは

そのまま継続しても

問題はないと思いますが

 

”出来なかったこと”

に対して何で出来なかったのか?

ここをしっかりと考えましょう。

 

が足りていないのか?

・克服するための

知識が足りていないのか?

・練習のやり方が良くないのか?

 

あらゆる可能性と視点から

出来なかった原因を

分析してみましょう。

 

量が足りないなら

今週の練習は量を増やすなど

その課題に対しての取り組む比重を

上げるなどして改善する。

 

量は足りていて、

練習の取り組み方メニューが

効果が薄いのなら

意識は同じでもメニューを変える。

 

知識が足りていないと思うなら

監督や友人、にでも

アドバイスを聞いてみましょう。

 

そうすればあなたの課題は

より解決される方向に

向かうかなと思います。

 

振り返り方 その4.

次の1週間の目標を設定しよう!

 

今週1週間をこれで

振り返ってみたときに

次の週は全体的に何を

取り組んでいくのか

 

明確にして1週間の

軸を決めて終わりです

 

最後に.

 

個人的に一番ダメだと思うのは

なんの振り返りもなしに

ひたすら練習しまくることです。

 

努力は必ずは報われません。

 

これが現実です。

努力大前提で必要なのは

努力の方向です。

 

極端な例かもしれませんが、

野球選手を目指している人が

盗塁技術を磨こうと

レーニングを開始したけど

 

だんだん陸上選手のように

めちゃ走り込んで

陸上選手と同じメニューを

取り組んだして、

 

この人の盗塁技術は

向上しますか?

 

足が速くなってフォームは

綺麗になるかもしれませんが

ピッチャーとの駆け引きや

リード、牽制など

 

他にも盗塁に必要な技術は

 向上できませんよね。

 

けど、この人は走り込んだりして

努力は確実にしています。

けど、果たして報われるのか?

 

しっかりと練習を振り返り

無駄な努力と練習をなくし

正しい方向を向いて

努力をしないと

 

結果はついてきてくれません。

 

少し厳しいことを

言いましたが

 

僕の1番の想いは

この記事をみてくれている

”あなたの努力は報われて欲しい”

本気でそう想っています。

 

だからこうしてブログで

必死に届けています。

 

全員を救えるに越した

ことはありませんが、

僕一人ではほぼ不可能なので

 

このブログをみてくれて

LINE@でも相談をしてくれてる

あなただけは本当に

素敵な野球人生になって欲しい

 

そう願っています。

 

なのであなたにも自分自身の努力を

自分で報われるようにするためにも

 

しっかりと野球ノートを

書いて、振り返って、

着実に上達していき

ライバルと差をつけていきましょう!

 

 

本日もここまで読んで頂き

ありがとうございました!

 

LINE@で是非読んだ感想や

アウトプットを送ってくれたら

めちゃくちゃ嬉しいです!

 

また記事のここが勉強になった!

って部分をスクショして

Instagramのストーリーで

メンションして頂けたら

更に嬉しいです!

 

それではまた来週お会いしましょう!

 

Have a Nice Baseball Life!!

鉄壁の守備職人育成通信#4

うも!けんごです! 

 

ちょうどこの日曜の配信に

合わせたかのように

31日とキリ良く一月が終わり

 

年が明けてこの1ヶ月

振り返ってみてどうでしたか?

 

新年一発目に立てた目標に

近づくことは出来ましたか?

 

自分でやると決めたことは

ちゃんとサボらず

やり切ることが

出来ましたか?

 

年明けの僕の通信でも

目標の立て方モチベーション

に関することを記事にしましたが

 

ちゃんと実践して自分のものに

出来たでしょうか!?

 

野球ノートをつけようとも

良く言っていますが

本当は1週間ごとにノートを

振り返って欲しいですが

 

せめて1ヶ月ごとは最低限

振り返れるようにしましょう。

 

 

が、しかし!

「正直野球ノート書いてねーや…」

「一応は書いてるけど書いてるだけで

意味のある野球ノートになってるか不安や…」

 

って方もいると思うので、

明日2/1から心機一転新しい

スタートを切るためにも

 

今回は野球ノートの書き方について

解説していきたいと思います。

 

ちなみにこの間は、

目標の立て方を解説したので

目標を立てることがまだ出来てなかった!

って人はまずはこれをみてから

今日の通信を読むようにしましょう!

 

kliujing.hatenablog.com

 

そもそも野球ノートって

書く必要あるの?

 

 

・めんどくさい

・時間かかる

・どうせ意味ない

 

「俺は野球ノートなんて

書かなくても大丈夫だから」

そう思ったりしてないですか?

 

僕も現役時代はそんな風に

思った時期もありましたが

そう思ってる時って

 

”たいして上手くもないし

自分の満足する結果を得れていない”

 

訳なんですよね。

上達するってことは

今のヘタクソな自分から

変化するってことです。

 

にも関わらず、

練習のやり方は

何も変化させようとしない…

じゃ、上手くもなれないか。

 

ってふと気付いた時から

野球ノートをしっかりと

書くようにしました。

 

実際に野球ノートを書く

メリットは

 

・練習の効率がUP

・意味無い練習がなくなる

・視野が広がる

・練習の振り返りが出来る etc...

 

が挙げられるかなと思います。

(他にももっとあると思うけどね!)

 

そしてそれらのメリットを

得るためにもまずは

野球ノートの書き方から

解説していきたいと思います。

 

書き方その1.

”1日のメニューを

なるべく具体的に書く”

 

まずは1日何をしたか?

メニューを箇条書きに

書いていきましょう。

 

そしてここでポイントが

3つ

あります!

 

ポイント1

”メニューの量や時間など

なるべく具体的に書く”

 

例えばノック一つとっても

ただノックと書くのではなく

どのポジションで何球or何分

ノックを受けたのかなど

 

ここで量をキチンと書くことで

最後ノートを振り返るときに

自分がどれだけの量を練習しているのか

分かるので書くようにしましょう。

 

ポイント2

”各練習で何を意識したのか?”

 

次に書くポイントが

練習で何を意識したのか?を

書くようにしましょう。

 

これもノックを例に出しますが

ノック一つとっても

打球の入り方を意識したノックと

捕球の瞬間を意識したノックとでは

 

一見同じ練習に見えても

その効果は全く変わりますし

同じ練習とは言えません。

 

そしてもっと言うのであれば

何も意識していない練習は

何の意味もありません。

 

個人的には練習してないと

同じくらいに思っています。

 

なのでその一つのメニューで

何を意識したのかを書くこと

 

その上で次に

ポイント3

”その練習での気付きを書くこと”

 

ポイント1ポイント2を

書いた上で必要なのが

そのメニューで得た気付き

かきましょう。

 

気付きと言うのは

練習中に発見した、

「もっとこうしたらよくね!?」

みたいなやつとかです。

 

特になかったとしたら

そのメニューの簡単なコメントを

自分で書いておきましょう。

 

書き方その2.

改善を書く”

 

その1では1日の振り返り

を書いていきましたが、

その次は改善を書いていきましょう!

 

次の練習はどうしていくのか?

 

例えば部活などでも

突然自主練の時間が与えられた時に

「え、やばいどうしよう…」

みたいになったことはないですか?

 

この自主練の効果を最大化

させようと考えた時に

ここで一番無駄なのが

 

どうしようって焦って考えて

充実した時間にできないことです。

しかし野球ノートで前日に

自分が何をすべきか分かっていれば

 

自分がやるべき練習に

迷うこともなく

その練習に限られた時間で

鬼集中することが出来ます。

 

実際の書き方を公開!

 

そしてここで一旦

僕が簡単な例を書いたので

実際にみてみましょう!

f:id:Kliujing:20210131153801p:plain

ぱぱっと簡単に書きましたが、

(字が汚いのは許して欲しい…)

こんな感じでメニューと量

意識と気付きを書いてみましょう!

 

その上でまとめとして

次の練習でどうするのかを

書いてみましょう!

 

そして赤ペンで書いてる部分が

ポイントになってきますが、

 

気付きの部分とかで

「何で?」を深堀りしてみましょう?

 

何でそうなってしまったのか?

ここからまた更に新しい気付きが

得たり出来ます。

 

今週の配信は

この辺りで一区切り!

 

来週はこの野球ノートを

どうやって振り返るの?

どう活用したら良いの?

っていうところを解説します!

 

何で今やらないの!?

ってところに関しては、

 

今ここで書き方を解説したので

一旦まずが野球ノートを

とにかく1週間書いてみて

 

それを来週の日曜にこの配信で

一緒に見直すことができれば

より効果的かなと考えたからです!

 

まずは今回書いた記事の通り

1週間野球ノートをやってみましょう!

 

本日もここまで読んで頂き

ありがとうございました!

 

LINE@で是非読んだ感想や

アウトプットを送ってくれたら

めちゃくちゃ嬉しいです!

 

また記事のここが勉強になった!

って部分をスクショして

Instagramのストーリーで

メンションして頂けたら

更に嬉しいです!

 

それではまた来週お会いしましょう!

 

Have a Nice Baseball Life!!!

 

 

鉄壁の守備職人育成通信#3.5

どうも!けんごです!

 

鉄壁の守備職人育成通信#3は

いかがだったでしょうか?

 

#3では素手ノックの

メリットデメリットの面で

メリットを深堀して

説明をしていきましたが、

 

後半からは

その具体的な練習方法や

ポイントについて

詳しく解説していきます!

 

”どんな練習方法があるの?”

 

※ここから紹介する練習は

既に実践している練習も

あるとは思いますが、

 

どの練習も”ただやってる”

だけではその効果は半減どころか

ほぼゼロと言っても過言ではありません。

 

前半にお伝えしたメリットの部分を

しっかりと意識して練習することが

一番のポイントになってくるので

その部分を意識して練習しましょう。

 

そしてグローブを外して

素手で守備練習をやること自体

どちらかといえば

守備が苦手な人向けで

 

基礎練習のジャンル

ということだけ

念頭に置いて頂くと

効率が良いかなと思います。

 

 

 

その1.

普段の近距離でのゴロ捕球を

グローブを使わずにやる。

 

先ほども言った通り

素手練習自体が基礎練なので

ゴロ捕球などの基礎練をやる時は

グローブを外してやると

 

より基礎練の効果が

得られるかなと思います。

 

素手の状態で手や腕の角度など

自然な状態で捕球する感覚を

丁寧に確認したのちに

 

グローブを付けて

素手の感覚と同じように

ゴロ捕球をやるとベストです。

 

その2.

平ミットを使った練習。

 

あなたは平ミットをご存知ですか?

 

楽天で一番目に入ったものを

載せさせて頂いたので

価格面は一度無視して欲しいですが、

 

この平ミットでの練習は

僕自身現役時代良くやっていました。

 

メリットとしては、

・普通のノックで出来る

・当てどりの感覚を研ぎ澄ませる

の2点が強いかなと思います。

 

僕は内野でのゴロ捕球は

比較的掴み捕りよりも

当て捕りをしていたので

 

この平ミットだと

掴むことが出来ないため

当てどりでもしっかり打球を

止める感覚や

 

当てどりでも握り替えが

しっかりと出来るように

感覚を掴むことが出来るので

オススメ度としては高いです。

 

チームによってはチーム道具として

倉庫とかに眠っていたりするので

その場合は今すぐホコリを叩いて

綺麗にして使ってあげましょう!

 

で、この平ミットも

先程のローリングスのは

かなり高かったですが…

 

安いものだと

5,000円かそれ以下のだったり

ピンキリで安いのもあるので

 

もし自分のお小遣いだけじゃ

少し買うのきつい!

親にも買って貰えない!

ってことでしたら、

 

チームメイトの何人かと

一緒に買って回しながら

使うのも全然アリだと思うので

 

使ったことがないよー

って人は是非使って欲しいです!

 

その3.

ゴルフ練習

 

最後に紹介するのが

ゴルフボールを使った練習です。

 

これも僕が現役の時に

実際にやっていた練習ですが

ゴルフボールの何が良いかというと

 

ボールの大きさ自体が

野球ボールと比べても

とても小さいので

 

捕球する際に

素手ノックのメリットと同様

丁寧に取りに行くので

自然と目線が落ちやすくなり

 

基本姿勢のクセ作りに

もってこいかなと思います。

 

またゴルフボール自体が重いので

軽く打ったり転がしても

地を這うようなゴロに

なりやすいので

 

その面でもとっても

練習になるかなと思います。

 

ただこれもゴルフボールを

調達するのは難しいと思うので

 

チームメイトのお父さんなんかに

余ってるゴルフボールを持ってる

人がいないか探して譲って貰って

練習しても良いと思います。

 

またゴルフボールじゃなくても

ボールが小さいっていう条件が

最低限あっていれば多少の

練習にはなるかなと思います。

 

また硬式のテニスボールの練習も

素手で行うぶんには

野球ボールよりも軽く柔らかいので

練習になるかなと思います。

 

 

今回は前編と後編の2つに

分けることになりましたが

いかがだったでしょうか?

 

あなたのレベルアップの

手助けになれば嬉しいです。

 

それでは次の記事でお会いしましょう!

 

 

 

 

 

鉄壁の守備職人育成通信#3

うも!けんごです!

 

先日Instagramの投稿で

素手ノック」について

解説をさせて貰いましたが

インスタの投稿だと

 

少し気を遣いながら

慎重に書いたわけですが、

このブログではもう少し

深堀って解説していきます!

 

Instagramの投稿を

まだ見てないという人は

まずはそちらを見てみてください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

まぁこんな感じで

解説したわけなんですが

 

 

個人的な見解としては

もし仮に普通のノックの速さで

やっていたなら怪我もするわなぁ…

 

 

という思いもありますが、

とはいえ監督さんの言う

 

 

「技術向上を目的とした」

 

 

と言う点に関しては

大枠としての練習方法は

間違っていないです。

 

少しネットでのコメントを

みたりしていると

「昭和」という言葉が

出てきている気もしますが、

 

野球というスポーツに関しては

風習や伝統など昭和っぽいが故に

練習効率を落としているものも

確かにあると思うし

 

その点では現代風に

アップデートしなくては

いけませんが、

 

今回の一件に関しては

これは昭和風と言って

ダメなものとして

捉えてはむしろをしますし

 

その上で現代風の練習を

皆さんにもシェアできたらなと

思います。

 

まず本質的なところで言えば、

素手ノック」

に関してはガチで

上達には向いています。

 

素手ノックが

有効な訳とは?

 

理由①

目線が下に落ちにくい

 

内野の守備において

よく課題として挙げられるのが

 

・目線の位置が高くなる

・腰が上がってしまう

・目を先に切ってしまう etc...

 

このあたりのことは

多くの選手が一度は指摘された

ことのあることだと思いますし

 

この記事を読んでいる

なたも

その一人だと思います。

 

では何故先に挙げたような

3つの指摘をされるのか?

 

一人一人原因は変わってきますが

その原因の大きな一つとして

「グローブに頼りすぎ」

 

ということが

挙げられると思います。

 

そしてグローブに頼りすぎると

”プレーが雑だ!”

”横着するな!”

と言われてしまう訳です。

 

あくまでも守備に求められているのは

”雑で不安定なプレー”

”確実で安定したプレー”

な訳です。

 

ではどうしたら

より正確なプレーが生まれるのか?

 

と、考えた時に素手ノック

というのは有効な手段です。

 

一度怪我をしない程度に

軽く転がす程度でやってみて欲しいですが

素手で捕球をしようとすると

 

無意識にでも体が勝手に

両手でしっかりと捕球しにいき

目線も自然と低めに落ち

捕球してから次の動作に入ろうとし

 

正確なプレーを

しようとします。

 

なので素手で行うこと自体は

むしろ技術向上のためには

個人的にはとてもオススメですし

(※勿論安全に配慮した上で)

 

これを昭和風だと言って

やらないのはとても損なことだと

思います。

 

理由②

グローブの扱い方が分かる

 

あなたは捕球の時に

どうやってグローブを

使っていますか?

 

グローブの正しい扱い方

しっかりと出来ていますか?

 

グローブというのは、

あくまでも「手」の延長線

にあるものです。

 

そして素手で打球を取るときに

自然で楽な形でスッと手を出すとき

どうやって手を出すと思いますか?

 

きっとボールを

優しく包み込むような形で

脇は閉まりすぎず適度に開き

手も少し斜めになると思います。

 

そしてそれこそが

捕球時のグローブ扱い方の

理想形と言えるものです。

 

しかし、グローブばかり

使って練習をしていると

多くの選手が、

グローブを立てようとする

 

その状態でグローブを

外してみてください。

きっと脇は閉まり手は地面に

ほぼ垂直に立っていて

 

窮屈な形になると思います。

 

だからそれに気付き

捕球時のグローブの出し方

を身に着けるのにも

素手での練習は有効です。

 

以上の2つの理由からも

素手で行うこと自体の

メリットは十分にわかったと

思いますが

 

デメリットはと言われれば

今回のニュースにもあったように

”ケガ”たった一つです。

 

しかしよく考えて欲しいのは

どの練習にも同じように

怪我のリスクってありますよね?

 

むしろ怪我のリスクで言えば

バント練習の危なかったり

するかもしれないですよね。

 

そもそも怪我のリスクと

紙一重の練習しかない中で

素手で行う練習にだけ敏感に反応し

実践しないのは

 

とっても勿体ないことです。

 

なのでここからは、

具体的な練習について

お話ししようと思ったのですが…

 

ここまででも

少し長くなってしまったので

続きはまた今週の水曜に

また更新します!

 

本日もここまで読んで頂き

ありがとうございました!

 

ここで読んで満足しても

何も変わりません。

 

一度読んだ後に

自分なり解釈や感想を

しっかりとアウトプットして

実践してこそ

 

上達していくために

本当に意味のあるものに

なっていきます。

 

なのでこれを閉じたらすぐに

少しでも良いから

僕のLINE@に今日のブログでの

 

新しい気付きや

今後どう活かしていきたいかなど

アウトプットを是非送ってください!

一人一人返信していきます!

 

それではお待ちしています!

 

Have a Nice Baseball Life!!!